東大阪・新石切で肩こり、腰痛なら「山中鍼灸整骨院」 東大阪・新石切で肩こり、腰痛なら「山中鍼灸整骨院」

072-981-9177

先生・施術 紹介、新着情報

2017年2月14日

施術メニュー 整筋施術 (東大阪の整骨院と言えば 口コミ高評価の山中鍼灸整骨院)

慢性的な肩こりや腰痛。

繰り返すぎっくり腰。

「運動しているわけじゃないのに、いつも身体のどこかが痛い。」

 

そんなお悩みありませんか??

その原因の多くは、筋肉を整えると改善されることが多いです。

 

そんな筋肉を中心とした身体の筋骨格系の異常を取り除き、

痛みのない動ける身体作りに役立つのが

当院オリジナルメニューである整筋整体です。

このコラムでは、身体の痛みの改善を得意とする鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師が、

筋肉を整えることで、お悩みの肩こりや腰痛を改善出来る整筋整体施術について、具体例も交えながらご説明します。

 

このコラムがオススメの方

○いつも身体が痛い

○身体を動かしにくいと感じている

○肩こりや腰痛を改善したい

1. はじめに:整筋整体とは?

2. 筋膜リリースの効果と重要性

3. ストレッチの重要性:柔軟性と体のバランスを整える

4. 姿勢矯正の重要性と整筋全身での実践

5. 体を整える具体的な流れと施術内容

6. 整筋整体の効果を最大限に引き出すために

7. まとめ:整筋整体で健康的な体づくりをサポート


1. はじめに:整筋整体とは?

整筋整体とは、文字通り筋肉を整え体を整える施術です。

マッサージなら筋肉を整えてるのでは?

そう思われる方も多いですが、体にある筋肉を正しく機能させる為には、ただ揉むだけでは不十分です。

 

筋肉は骨についています。

そして筋肉には拮抗筋と言って、反対の作用をする筋肉があります。

ただ立っているという姿勢でも、複数の筋肉が絶妙なバランスで働くことで正しく立っていられます。

 

しかしながら、動き方の癖や姿勢の歪みでこの筋肉の連係プレーがうまく機能しないことがあります。

そうすると、必要以上に負荷がかかる筋肉が硬くなり、血行不良や、関節を通る神経を圧迫して痛みや痺れの原因にもなります。

 

筋肉が正しくしなやかに使える状態であることがとても大切。

そしてそのような正しい筋肉の位置と使い方が出来ていると、痛みにくく、疲れにくい体になります。

2. 筋膜リリースの効果と重要性

整筋整体の施術で欠かせないのが’筋膜リリース’という技術。

筋膜リリースとは、筋肉を包む筋膜を柔らかくして筋肉の柔軟性や関節の可動域を正常な状態に改善させる技術です。

筋膜リリースを行う事で、肩こり解消や腰痛改善、むくみの改善などの効果が期待出来るとされています。

筋肉が正しく機能していない場合、一つ一つの筋肉の問題だけでなく、筋肉群を包む筋膜が硬くなってしまっているケースも多いです。

その為、筋膜へのアプローチは必須になります。

 

筋膜リリースには様々な手法がありますが、当院では国家資格を持つ医療従事者が専用の器具を使った安心して頂ける施術を行っております。

筋膜リリースを行う事で、筋肉や内臓を包む筋膜が緩み、体全体の柔軟性が高まります。

また筋膜の癒着を剥がすことで、骨格が整い、関節可動域が正常に戻ることも期待出来ます。

 

3. ストレッチの重要性

筋膜リリースと同様に、整筋整体で欠かせないのが’ストレッチ’です。

ストレッチはそれまで硬くなっていた筋肉の伸展性を高めてくれます。

セルフストレッチではなく、施術家によるストレッチは、筋肉を進展した状態で圧をかけます。

そうすることで更に筋肉に刺激が入り、筋肉の柔軟性を高める事が出来ます。

またストレッチする上で大切なのは、その方向性や圧の強弱。

間違ったストレッチをしてしまうと逆効果となります。

関節や筋肉について正しい知識を持つ医療従事者だからこそ安心かつ効果的に筋肉の柔軟性を高めるストレッチが可能です。

 

このストレッチは筋膜リリースと同時に行うことで相乗効果が期待出来ます。

筋膜リリースによって筋膜を柔らかくした上でストレッチすることで、筋肉の柔軟性はもちろんのこと、血行改善や痛みの軽減も期待出来ます。

 

硬い膜を柔らかくした上でストレッチすると、しっかり体の伸びを体感することが出来ます。

4. 姿勢矯正の重要性と整筋全身での実践

筋肉の使い方が悪いと、関節可動域が狭くなります。

関節可動域が狭いと、腕が上げずらいなどの動作不自由を感じたり、

姿勢が悪くなるので、呼吸が浅く集中力が続かない、疲れやすいなどの慢性疲労感なども不調として現れます。

 

整筋整体施術では、そんな関節可動域の制限からくる骨格の歪みを正す姿勢矯正も行います。

猫背や巻き肩など、本来の位置にない関節を、筋肉を含む周囲組織を整える事で、元の位置に戻していきます。

 

骨と骨で出来る関節。

それを作って居るのは筋肉。

その筋肉が柔軟性があり、正しい位置にあることで、関節の位置も整います。

 

 

骨を無理に動かすのではなく、周囲組織をほぐし整えた上で、正しい位置を体に覚えさせるような施術を行います。

施術後に体が軽く、息がしやすいと言われるのは、猫背や巻き肩と言った姿勢の問題が解消された結果です。

 

5. 体を整える具体的な流れと施術内容

整筋整体の施術は、全身へのアプローチを基本とします。

例え、’肩こりの改善’を目的にする施術であっても、肩のみ触って終わることはありません。

筋肉の正しい動きは連係プレー。

筋肉を包む筋膜も全身に張り巡らされています。

それらを整える為には、全身へのアプローチが大切です。

 

まずは体の状態を検査で確認します。

お悩みの部位だけでなく、全身の関節可動域や、筋肉の緊張、血行不良や内臓の働きまで、問診や触診で確認していきます。

 

その上で、筋膜リリース、ストレッチ、矯正などお一人お一人のお体の状態に合わせて施術を行っていきます。

 

お一人お一人体の状態は異なります。

その人にあったアプローチを行っています。

 

1回の施術ですぐに改善出来る症状と、施術を数回繰り返すことで改善出来る症状もあります。

沢山の施術経験を持つ施術家が、お身体の状態を確認した上で、現時点の状態と今度の施術計画について説明させて頂きます。

ご予約は公式Lineから。

6. 整筋整体の効果を最大限に引き出すために

整筋整体を受けると、身体の軸が整う感覚が得られます。

力まなくても身体を使えるようになると、生活がとても楽になると、お喜びの声を頂きます。

 

ただ、長年積み重なった身体の使い方の癖はなかなか改善するのは難しいです。

肩こりや腰痛が楽になったと思ったら、また繰り返す。

そんな方は、身体の使い方の癖の見直しも必要です。

 

そこで私たちは、痛いから行く院ではなく、痛くならないように行く院をコンセプトに掲げています。

今ある痛みを改善したら、再び痛くならないように、予防的に整筋整体を受ける事をオススメします。

また、動き方の癖を改善するためには、トレーナーによる運動指導もオススメです。

当院には国家資格を持つトレーナーが在席しています。

 

お身体の状態を把握した上で、身体の使い方を教えてくれると好評です。

7. まとめ:整筋整体で健康的な体づくりをサポート

整筋整体を受ける事で、筋肉が本来の機能を取り戻します。

その結果、常に痛みを抱えていた身体が楽になったと喜びの声を頂いております。

筋膜リリースもストレッチも姿勢矯正も、セルフケアで行うのはとても難しい技術であり、

間違った方法をすると、ケガの元になります。

また一人一人お身体の状態はことなるので、自分にあった整え方が出来るよう、国家資格を持つ医療従事者による施術をオススメします。

 

「やって楽になってもすぐまた痛くなるのでは?」

そう不安になる方もおられますが、当院では、現在の身体の状態と、今後の施術計画、そして予防的な対策までトータルでお身体のお悩みに対応しております。

 

もう繰り返したくない痛みがある。

常に身体が痛い。

そんな方はぜひ整筋整体がオススメです。

 

ご予約は公式Lineから。

 

 

 

 

トップ 施術メニュー&料金 先生紹介 先生・施術 紹介 患者様の声 採用情報 お問い合わせ 当院のご案内

受付時間

所在地・交通

初回来院時のお願い

初めて来院された患者さまには、なるべく3回に分けてのご施術をお願いいたしております。
●「初回」 できるだけ詳しくお体の様子を聞かせてい頂き、それをもとに施術。
●「2回目」前回の施術後の効果を確認し、方針の継続・変更を決めて施術。
●「3回目」これまでの施術経過を確認・比較して、最良の方法を考え施術。次回以降の方針説明。
初回でほぼ症状が改善してしまうことも珍しくはありませんが、こうして3回続けて経過を聞かせていただくことで、当てずっぽうの施術ではなく、経験に基づいて、患者さまの姿勢・体質、回復力や生活習慣など、お体を不調にしている原因を解明し、より早く改善していくことができます。3回目終了時の体調に合わせ、担当スタッフより今後の施術方針の説明があります。(学生等、予約3回原則に当てはまらない場合もあります。)

S